オーダーメイドのお別れ会・偲ぶ会なら 【Story】
他社では決まった流れや演出のもとお別れ会が行われることが多いのに対して、Storyでは故人の生きざまを伝えることやおもてなしを重視したオーダーメイドのお別れ会にすることを大切にしています。
【Story】の特徴
①オーダーメイドで1からサポート。
他社では相談から2~3日での会の開催を得意としていることが多いですが、Storyでは相談から1~2か月かけてお客様が納得のいくプランを作っていきます。
②大変な幹事の仕事を代行してくれます。
お世話になった故人のお別れ会は開催したいけど、仕事もあるし幹事をやるのは大変。
そんなあなたのために幹事の仕事を代行してくれます。
③リーズナブルな会費制で負担が少ない
会費は5,000円(×人数)から開催できます。
④運営会社は一部上場企業
サービスを運営する「鎌倉新書」は一部上場企業なので安心
お別れの会の実施例
故人が野球監督の場合
野球監督をしていた方の場合は献花ではなく献球を行ったり、映画監督の井内秀治さんの場合は代表作の一場面を模した祭壇を用意したりと、故人にピッタリな演出を実現できます。
偉人のお別れ会体験イベント
坂本龍馬のお別れ会(体験イベント)を実施するなど、ユニークな取り組みも行っています。
まとめ
高齢化にともなって死亡者数が増加している反面、葬儀の小規模化も進み、葬儀に使われる費用は次第に少なくなっている傾向があります。
その一方で、葬儀に参列できなかった方々のニーズによって行われるお別れ会(偲ぶ会)が広まりを見せていています。
今回ご紹介しているサービス【story】では、1~2か月かけて会場の仮押さえから式の内容、招待状の作成や司会の手配など、大変な幹事の仕事を引き受けてくれるので、安心感を持ってお別れ会を開催することができます。
会費制での開催となるので、ご家族の方の金銭負担がなくても開催が可能なところも利用しやすい点だと思います。